トップへ » 当院が選ばれる6つの理由 » 矯正歯科治療とは » スプリント治療〜安心、安全に治療をするために〜
スプリント治療〜安心、安全に治療をするために〜
歯を動かす治療に入る前に、診断の一つのステップとして噛み合わせの状態、下の顎の位置、顎関節(がくかんせつ)の状態をチェックする場合があります。
程度の差はありますが、ほとんどの患者さんは顎関節をずらして上下の歯を噛み合わせています。また、口を開け閉めした時に、カクッと音がしたり、痛みがでることがあります。この顎関節の状態をできるだけ良い状態にした時、下の顎はどれ程ずれているのか、上下の噛み合わせのずれはどの程度なのか、本当に理解できます。
小さい子供でもすでに顎関節のずれが大きく、また骨の吸収変化が起きている場合もあります。関節円板がズレていることもよくあります。この場合、すぐに矯正治療で歯を動かして大丈夫か確認する必要があり、その時スプリントを用います。
<治療前>
下顎の先端部分(下顎頭)が下の方に大きくズレています。これでは顎の関節が常にゆるんだ状態になっています。
この状態から歯を動かす治療を始めると、治療中に下顎のズレがあらわれたり治療終了してからズレたりします。後から気がついても手遅れです。
これがスプリントです。
<治療後>
スプリント治療により、下顎頭が上の方へあがり、関節窩に下顎頭がしっかりおさまっているのがわかります。
この状態から歯を動かす治療を始めます。下顎のズレがはっきりしているため『安心、安全』に治療を進めることができます。
トップへ » 当院が選ばれる6つの理由 » 矯正歯科治療とは » スプリント治療〜安心、安全に治療をするために〜