子供と中高生の矯正-愛知・名古屋市・名古屋駅前の矯正歯科なら酒井矯正歯科クリニック

豊富な経験と実績。愛知(名古屋・名古屋市)の矯正歯科・矯正なら当医院にご相談ください。

完全予約制 ご予約・お問い合わせは
052-581-3941

診療時間 / 9:00~12:30・14:00~18:30
土曜日  / 9:00~12:30・13:30~18:00
休診日  / 木曜・日曜・祭日

子供と中高生の矯正

【子どもの矯正ガイド】気になったときには、まずご相談を

子供の矯正治療の目的は、きれいな歯並びと噛み合わせを作る土台づくりです。

この時期に受ける治療は、お子さんの一生を左右します。少しでも気になることがありましたら、早めにご相談ください。

早めの来院をお勧めしています

当院では、お子さんの年齢に合わせた適切な治療を行うために、できるだけ早めのご来院をお勧めしています。早期治療でお子さんの成長を見守るとともに、成長に合わせた適切な治療を行います。

早期治療には治療期間の短縮や、安定した治療結果、手術の回避など様々なメリットがあります。

<早期治療のメリット>

  • 永久歯になったときの治療が簡単になる、あるいは抜歯せずに治療できる可能性が高まります。症例によっては、永久歯列になったとき本格的な治療が必要ない場合もあります。
  • 出っ歯や反対咬合(受け口)など骨格的な問題が大きい場合、早期に顎の大きさを広げていくことによって、手術を回避する可能性が高まります。
  • 歯の動きが早く、治療期間が短縮できます。
  • 矯正治療に伴う歯肉退縮や歯根吸収などが起こりにくくなります。

お子さんの、こんな気になる症状はありませんか?

食事中、お子さんが食べている様子をじっくりご覧になったことがありますか?

  • 食べるのが遅い
  • 噛みたくても上手く噛めない
  • 飲み込みづらそうにしている

もし、このような症状があれば、歯並びや噛み合わせが影響している場合があります。

日本人の骨格は下顎が狭く、顎の関節(顎関節)の働きが弱くなっています。すると関節は顎を支えきれなくなり前後にずれ、やがてバランスを崩します。最初は小さなずれですが、徐々に大きくなり、やがて噛み合わせに悪影響を与えます。

顎関節のずれは、定期的に観察をすれば治療時期を見極めることができます。当院では、お子さんの矯正治療でも、CT撮影を行い顎関節の状態をきちんと確認しております。

咬合器を使った検査

そもそも、矯正治療は噛み合わせを変化させる治療です。

顎関節に問題を抱えたまま治療を進めると、かえって関節に負担を与え、症状を悪化させる可能性があります。こうしたことを避けるために、CPIやスプリント検査を使い、咬合の状態や下顎の位置、顎関節の状態をきちんと確認し、正確な診断を行います。

時々、不正咬合のお子さんの頭部レントゲンを撮影すると、顎の関節がずれていることがあります。矯正治療を行うにあたり、顎の関節のずれを正確に把握することから始めることで、噛み合わせを十分考慮した治療ができると思います。

しばらく様子をみると言われる場合とは?

せっかく矯正歯科のオフィスを訪ねたのに、何もしないで様子をしばらくみると言われて拍子抜けすることがあります。成長中の患者さんは、現在気になっている問題が成長と共に変化する場合がありますので、様子をみることが意外と多いのです。

治療が必要なのか、必要であればいつ始めるか。結果に繋げるため正しい判断が必要です。経過観察も治療と同様に重要な矯正を専門とする歯科医師の仕事になります。

この患者さんの場合は、小さい頃はそれほど下顎の前突感は強くありませんでしたが、中学生頃より下顎の成長がさらに前方に大きくなりました。

顎の成長について

1.上の顎の成長

顔の長さが成長期に大きくなる時、上の顎も同様に下方と前方に大きくなります。

2.下の顎の成長

上の顎の成長がストップしても、しばらく下の顎の成長は続きます。女性で15歳頃、男性で17歳頃まで成長します。この下顎の成長方向には個人差があり、普通は前下方に成長して大きくなりますが、下方に大きく成長する人と前方へ大きく成長する人もいます。この下顎の成長方向によって顔立ちが異なってきます。

3.下の顎の成長が大きな場合

遺伝の影響もありますので、家族・親族に下顎が大きく成長している方がいないかをチェックする必要があります。このタイプの場合、女性で17歳頃、男性で20歳頃まで下顎が成長します。途中で直しても、下顎がさらに前方へ成長するため噛み合わせは変化してしまいますので、治療のタイミングを図ることがポイントです。

子供の矯正で使う矯正装置

ヘッドギア

上顎の成長が強すぎるために起きる上顎前突や出っ歯に適応し、上顎・第一大臼歯から後方に力をかけ、頭部から後ろに引っ張るように装着します。取り外しが簡単にできて、就寝時および自宅内で使用します。

力のかけ方によって上顎の成長を抑えたり、あるいは上顎の奥歯を後方に移動させます。力の加え方を調整しながら顎の成長をコントロールします。

装置の使用時間によって治療効果は左右されますが、ご本人とご家族の協力が得られればとても効果的な装置です。主に小学生~中学生時の成長期に使用し、上顎の成長・上奥歯の位置がコントロールできれば、永久歯列期の上顎前突の治療で抜歯せず治せる場合があります。

ヘッドギアの詳細はこちら

フェイスマスク

上顎の成長が悪いために受け口になっているときに使用します。おでこと下顎の間についている金具に上顎を前方に引っ張るゴムを取り付けます。これにより、上顎を前方に成長誘導することで受け口を改善します。

小学校低学年から開始し、良好であれば半年程度で治療効果が得られます。取り外しが簡単にできて、就寝時もしくは自宅で装着します。

フェイスマスクの詳細はこちら

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

  • 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2週間で慣れることが多いです。
  • 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
  • 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けることが重要です。
    また、歯が動くと隠れていた虫歯が見えるようになることもあります。
  • 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきが痩せて下がることがあります。
  • ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  • 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  • 治療中に「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  • 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行う可能性があります。
  • 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  • 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)や虫歯の治療(修復物)などをやり直す可能性があります。
  • 顎の成長発育により咬み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。
    加齢や歯周病等により歯を支えている骨が痩せると咬み合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
  • 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。